整った、高
級
住宅地「」エリアの小高い山の上にある。[首相]とそのご家族が愛用していた家具や調度品、ベッドルームや書斎などをそのままの状態で展示してある。また、晩餐会用の部屋や大きな調理場、ミニ映画館や首相専用散髪ルームも設備されているのには驚かされる。玄関先にはかつて使用した車が数台展示されてもいる。広い庭園はき
れいに整備され、自由に見て回ることもできる。入場、パーキングも無料なので、子供連れでまたは、カップルで、ドラ
イブがてら訪れ
てみるのにいい場所。★★
Nasi Lamarkチリソースが特別ということで私もチャレンジ!ん~、辛さも少し抑え目で、野菜ペーストがベースに使われている
感じ?で特徴が感じられた。見た目は至って一般的なNasi Lamrkではあるが、油ギッシュで液体的なソースとは一味違ってなかなか美味しかった。RM ★★
がある。朝、昼ともに
、近くで働くビジネスマン・オフィスレディーに人気があるとハウスメイトが教えてくれた。
わりと大きく、チョイスも豊富。特に「ミックスライス」は人気の一品で、自分でおかずを選び精算する。(選んだおかずによって値段が違うので注意!)私が選んだのは「イカカレー」これは意外とコクがあって美味しかった。また、タイ風の「
青マンゴのサラダ」もGood!、追加注文したほどで、是非自宅でも挑戦したい一品!単品のインド風オムライスをオーダー。至って一般的
な味だった。)ビジネス街にあってプライスもそんなに高くないのもうれしい。★

から翌日に一般道を通ってMalaccaへ。
田舎道を
と通ってMalaccaへ行く道沿いにはMalayスタイルの家屋が並
んでいる。また、バナナ畑やゴムの木栽培の多い地域でもありジャングル感覚も味わえる。Malaccaへはくねくね道を通って約1時間半。
Malaccaへ着いて、まず目にしたのが面白いディスプレイのお菓子屋さんストリート。お菓子をカラーペーパーで包んで、繋げてぶら下げて売っている。


マラッカはマレーシアの中でも私が好きな街の一つ。マラッカ博物館側に、昔な
がらの街並みが残る「」がある。イギリスの植民地支配の影響を受けたヨーロッパ調の建築様式や中国からの移民の発祥地ならではの中国式建築など特徴ある建物が並んでいる。また、「ニョンニャ」と呼ばれる、中国人とマレー人との2世もマラ
ッカから広がった。「ニョンニャ」料理はマラッカの名物料理の一つで、マラッ
カに来たら是非味わいたいもの。
ニョンニャである奥さんが開いた、ローカルにも、観光客にも人気の店
。ここの「フライ溶きたまご」は実にウマイ!溶き卵の中にマラッカ特産の「えびの塩漬けソース」を少し入れるのがミソ。(私もそのえびソースを購入し、自宅でトライしてみた。お店のようにはいかないけれど、簡単に塩気の利いた海鮮風のフライ溶きたまごができる。)その他、ニョンニャ風カレーも欠かせない一品。甘党好きの私はデザートのカキ氷「Cendol」を注文!ニョンニャ風なのかは不明ですが、ミルクシロップをかけて見た目も味も
上品。他にもニョンニャ風のココナッツのお餅やもち米を使ったもの、マラッカ特産の中華風クッキ
ーなども手作りされて売られている。私が購入した「えび塩漬けソース」も
このレストランのオリジナル製品を購入した。★★★★ 
カラフルな
色とかわいいデザインの「マラッカ ぞうり」。木製なので、歩くとき地面にあたってカラカラ音が出るのが情緒があるらしい。。。マレーシアの家の造りの特徴として
、ドライキッチンとウェットキッチンの二つがあり、ウェットキッチンは裏庭サイドにあり草履を履く必要がある(家によっては屋外に設けている場合も)。そこで、マラッカのお母さん達はこの草履を履いて料理や洗濯物をしているということ。。今ではお土産用として超ミニサイズも売っている。お値段は、材料費や製造費から考えるとちょっと高めかな?でも、私も是非手に入れたい!★
の飲茶を紹介しましょう!「香港のように飲茶レストランで丸いテーブルを囲み、ワゴンで飲茶を運んでくれる
」そんなことを期待していた私!ある日、初めてマレーシアの飲茶に行ったとき、「私は驚いた!“違う!これは飲茶じゃない!”」。中華スタイルのオープンレストランの一角に飲茶コーナーがあり、蒸篭で蒸している場合もあるが、小皿に乗せたれた状態で蒸している場合もある。また、蒸して時間がたったものもあり新鮮味がないことが多い。軟らかさと瑞々しさ決め手の「えび餃子」、肉汁を含んだ「シューマイ」や「上海小龍包」、プルプルさが大切な「腸粉(お米の粉を使った蒸し物)」、ソフトな皮に包まれた「チャーシューまん」味も見た目もどれをと
っても本場香港の水準には足物にも及ばない。当然、「マンゴプリン」などのデザートは無い。「まあ、だからこそ香港の飲茶が有名なのだろう」と食文化の違いを受け入れた私です。